後遺障害14級:頚椎捻挫で、後遺障害認定と賠償額450万円を獲得した事例
1.事故発生
有田市在住の女性(40代)が、自動車を運転して直進していたところ、反対車線を走行していた加害者運転の自動車がセンターラインをオーバーしてきて、正面衝突されました。依頼者は、頚椎捻挫・頭部打撲等の傷害を受けました。
2.相談・依頼のきっかけ
依頼者は、通院終了後も頚部等の痛みの後遺症状が残りました。そこで、後遺障害の認定を受けたいとのことで、当事務所に相談されました。
3.当事務所の活動
当事務所で後遺障害申請をし、無事、併合14級の後遺障害の認定を受け、自賠責から後遺障害分75万円の支払いを受けました。さらに、できる限り裁判基準での賠償を受けられるよう、当事務所で積極的に示談交渉を行いました。
4.当事務所が関与した結果
依頼者は、治療期間が8ヶ月余りの長期間に及び、そのため、主婦としての家事労働分の休業損害額などが争点となりました。示談交渉の結果、最終的には、裁判基準に近い約375万円(自賠責分75万円と、既払い金を除く)での示談がまとまり、自賠責分75万円と合わせると約450万円(既払金を除く)の賠償を受けることができました。
5.解決のポイント(所感)
損害保険会社側は、主婦などの家事労働分の休業損害を低額に評価する傾向があります。被害に遭われた方が専業主婦や兼業主婦のときは、示談をしてしまう前に、損害保険会社側が主張する休業損害額が妥当なものかどうか、是非、交通事故に詳しい弁護士にチェックしてもらうとよいでしょう。
12級〜14級の最新記事
- 後遺障害併合14級:頭部打撲後の頭痛等で賠償額393万円を獲得した事例
- 後遺障害14級:頚部挫傷で後遺障害認定を獲得し、賠償額365万円を獲得した事例
- 後遺障害14級:頚部挫傷、腰部挫傷で賠償額が144万円から240万円にアップした事例
- 後遺障害14級:頚椎捻挫で後遺障害認定を獲得し、賠償額300万円を獲得した事例
- 後遺障害12級:大腿骨骨折後の股関節機能障害で賠償額が380万円から710万円にアップした事例
- 後遺障害14級:頚椎捻挫で、後遺障害認定と賠償額450万円を獲得した事例
- 後遺障害併合12級:鎖骨の変形障害で賠償額が422万円から775万円にアップした事例
- 後遺障害併合14級:骨折後の痛みで、賠償額が184万円から450万円にアップした事例
- 後遺障害非該当:頚椎捻挫・腰椎捻挫で賠償額132万円獲得した事例
- 後遺障害14級:頚椎捻挫・腰椎捻挫で、後遺障害14級の認定を受け、賠償額445万円を獲得した事例
頚椎・腰椎の障害(頚椎捻挫、腰椎捻挫)の最新記事
- 後遺障害非該当:頚椎捻挫、両肩捻挫で賠償額85万円獲得した事例
- 後遺障害非該当:頚椎捻挫、腰椎挫傷で賠償額128万円獲得した事例
- 後遺障害なし:頚椎捻挫、腰椎捻挫で賠償額160万円を獲得した事例
- 後遺障害非該当:頚椎捻挫、左肩関節打撲傷で賠償額100万円を獲得した事例
- 後遺障害なし:頚椎捻挫・腰椎捻挫等で、賠償額66万円で示談できた事例
- 後遺障害なし:頚椎捻挫・腰椎捻挫等で賠償額153万円で示談できた事例
- 後遺障害なし:頚部挫傷で賠償額90万円で示談できた事例
- 後遺障害なし:頚椎捻挫で賠償額が70万円から90万円にアップした事例
- 後遺障害なし:頚椎捻挫で賠償額69万円を獲得した事例
- 後遺障害なし:頚椎捻挫で賠償額が17万円から25万円にアップした事例