後遺障害14級:頸椎捻挫・腰椎捻挫で、賠償額280万円を獲得した事例
男性(20代)
後遺障害:頚椎捻挫・腰椎捻挫
1.事故発生
和歌山市在住の男性(20代)が、自動車の助手席に同乗中、信号機のない交差点で、交差道路の横から進入してきた加害者運転の自動車に衝突されました。依頼者は、頸椎捻挫・腰椎捻挫等の傷害を受けました。
2.相談・依頼のきっかけ
依頼者は、頸椎捻挫後の後頚部の疼痛、腰椎捻挫後の圧痛などの後遺症状が残りました。そこで、適切な後遺障害の認定を受けたいとのことで、当事務所に相談されました。
3.当事務所の活動
当事務所で後遺障害申請をしたところ、併合14級の後遺障害の認定を受け、自賠責から後遺障害分75万円の支払いを受けました。
さらに、当事務所では、相手方損害保険との間で、積極的な示談交渉を行ないました。
4.当事務所が関与した結果
依頼者は、確定申告をしておらず、また帳簿などの裏付資料も不十分だったため、自営業の収入を証明することがかなり難しい状況でした。
そのため、裁判をすると、かえって不利になる可能性があったことから、そこそこのところで示談をまとめることにし、相手方損害保険も、そこそこの逸失利益を認めてきたことから、205万円(既払い金を除く)での示談がまとまりました。
依頼者は、自賠責から支払いを受けた後遺障害分75万円を含めると、合計280万円の賠償を受けることができました。
5.解決のポイント(所感)
裁判に打って出るか、あるいは、そこそこのところで折り合いを付けて示談をまとめるかは、判断が難しいものです。
ひとたび裁判となれば、相手方損害保険側も弁護士を立てて、ガンガン争ってきます。
ですから、どこまで当方の損害を証明できるかも踏まえて、慎重に検討する必要があります。
12級〜14級の最新記事
- 後遺障害併合14級:頭部打撲後の頭痛等で賠償額393万円を獲得した事例
- 後遺障害14級:頚部挫傷で後遺障害認定を獲得し、賠償額365万円を獲得した事例
- 後遺障害14級:頚部挫傷、腰部挫傷で賠償額が144万円から240万円にアップした事例
- 後遺障害14級:頚椎捻挫で後遺障害認定を獲得し、賠償額300万円を獲得した事例
- 後遺障害12級:大腿骨骨折後の股関節機能障害で賠償額が380万円から710万円にアップした事例
- 後遺障害14級:頚椎捻挫で、後遺障害認定と賠償額450万円を獲得した事例
- 後遺障害併合12級:鎖骨の変形障害で賠償額が422万円から775万円にアップした事例
- 後遺障害併合14級:骨折後の痛みで、賠償額が184万円から450万円にアップした事例
- 後遺障害非該当:頚椎捻挫・腰椎捻挫で賠償額132万円獲得した事例
- 後遺障害14級:頚椎捻挫・腰椎捻挫で、後遺障害14級の認定を受け、賠償額445万円を獲得した事例
むちうちの最新記事
- 後遺障害なし:ムチウチで賠償額が25万円から67万円にアップした事例
- 後遺障害なし:ムチウチで賠償額が16万円から30万円にアップした事例
- 後遺障害併合12級:賠償額が619万円から1050万円にアップした事例
- 後遺障害なし:ムチウチ症で、賠償額が47万円を獲得した事例
- 後遺障害非該当:外傷性頸部症候群、腰椎捻挫で、賠償額100万円を獲得した事例
- 後遺障害なし:ムチウチ症で、賠償額が72万円から108万円にアップした事例
- 後遺障害なし:頸椎捻挫で、賠償額145万円を獲得した事例
- 後遺障害なし:頸椎捻挫で、賠償額が73万円から82万円にアップした事例
- 後遺障害非該当:外傷性頸部症候群、腰椎捻挫で、賠償額100万円を獲得した事例
- 後遺障害非該当:頸椎捻挫で、賠償額150万円を獲得した事例